通信課程は製菓衛生師国家試験受験に向けて、
学習を進めていきます。資格取得を目指す方、
お菓子やパンを理論的に学びたい方、
新しい勉強にチャレンジしたい方…など、
どなたでも受講することができます。
毎月1枚ずつ届く科目の課題プリントを、
自宅でテキストを見ながら学習し提出します。
スクーリングは、夏と春に行われ、
実技と講義の授業を行います。
通学制の学科と同時に学習を始める
Wスクールも可能です。
通信課程なので普段の学習への負担も少なく、
+αの学びをすること、2つの資格取得を
目指すことができます。
定員80名(男女):製菓衛生師(国家資格)取得
働きながらお菓子屋さんを目指したい、趣味を国家資格につなげたい…そんな夢を実現できる学科です。
2年課程の調理マイスター科においては、通信課程製菓製パン学科に同時入学し、並行して勉強することができます。
受講科目 | 課題 | スクーリング |
---|---|---|
製菓実習Ⅰ・Ⅱ | ○(実習) | 実習 |
製菓理論Ⅰ・Ⅱ | ○ | 実習・講義 |
社会 | ○ | 講義 |
衛生法規 | ○ | 講義 |
公衆衛生学 | ○ | 講義 |
食品衛生学 | ○ | 講義 |
食品学 | ○ | 講義 |
栄養学 | ○ | 講義 |
つくば栄養医療調理製菓専門学校「通信課程 製菓製パン学科」のスクーリング授業を、姉妹校でもある本校(気仙沼リアス調理専門学校)で受けることが出来ます!
2020年1月に完成したばかりの新しい教室や実習室を使って、製菓製パンの知識と技術の基本を学べます。